看板豆知識

ファサード看板について徹底解説!

福岡県内の看板は全てご対応!
『キュービック福岡』です^^

今回は店舗の顔となる看板

『ファサード看板』

についてご紹介させていただきます。
この名称はあまり馴染みがないかと思いますが、看板業界では店舗の正面へ掲げる看板を総称してファサード看板と呼んでおります^^

ファサード看板として代表的な看板の種類や製作時のポイントなどをざっとまとめましたので、ぜひご覧くださいませ!

福岡県内どこでもファサード看板お任せ!

店舗の顔となるファサード看板
看板デザインから設置までご対応します!

ファサード看板の詳細→

ファサード看板とは?

ファサード看板とは、店舗や会社など建物の正面部分に設置される看板のことで、最も目につく看板となるため店舗やその会社の雰囲気を大きく左右する重要な役割を担います。

来店客から最もはっきりと見える部分に位置しているため、通行人に対して

「どんなお店なのか」
「どのような雰囲気を提供しているのか」

を一目で印象づけやすいのが特徴です。
店舗の外観全体と看板との調和がとれていれば、道行く人を惹きつけ、集客やブランディングに大きく貢献します。

ファサードという言葉は、建物の正面や外観を指し示す建築用語ですが、この看板の設置によってお店の個性を強調したり、ブランドの世界観を伝えたりすることができるため、デザイン面への配慮が必須といえます。

最近では、店舗のコンセプトに沿ったユニークな意匠を凝らしたファサード看板が増え、写真映えやSNSでのバズ効果を狙うケースも珍しくありません。

大きなかにが動くオブジェで有名なかに道楽様などは、まさに目立つファサード看板の代表的な事例となるかと思います^^

ファサード看板の種類

ファサード看板とひと口に言いましても、建物や店舗のコンセプト、立地条件によってさまざまな種類があります。

ここでは、代表的なファサード看板の種類をいくつかご紹介させていただきます!

壁面看板

ファサード正面の壁に直接取り付けるタイプの看板を指します。
建物の外壁を活かしながら看板を配置できるため、一体感が生まれやすいのが魅力です。
文字やロゴを大きめに配置すれば、遠目からでも店舗名やサービス内容を読み取りやすくなります。

素材としては、アルミ複合板やステンレスなどの金属系から、立体的な切り文字看板まで選択肢が豊富です。
メンテナンスや支柱の不要性から比較的施工しやすい反面、外壁の色や状態によってデザインに制約が出る場合もあります。

■アルミ複合板製の壁面看板事例

アルミ複合板は軽量で耐水性もしっかりとある丈夫な板材となります。
こちらへ屋外看板用に印刷をしたインクジェットシートを貼り付けた仕様がファサード看板へ主に使用されております。
フルカラー印刷が可能でデザインの自由度も非常に高く、下記お客様のような文字の形状へカットするなどの加工性も高いため、様々な用途へ合ったファサード看板が製作可能です!

アルミ複合板製の壁面看板事例

アルミ複合板製の壁面看板事例

ファサード看板人気No.1!

アルミ複合板製の壁面看板
店舗の顔となるようなデザインで製作します!

アルミ複合板製の壁面看板の詳細→

■ステンレス切文字の壁面看板事例

印刷シートではなく、ステンレス板を店舗名などへレーザーカットした切文字をファサード看板へ採用するお客様も非常に多いです。
写真などを使用した看板ではないですが、ステンレスのもつ重厚感や高級感が非常に存在感がありカッコ良い店舗外観となるファサード看板となります^^
看板照明を組み合わせることで夜間もしっかり目立たせることが可能です!

ステンレス切文字

ステンレス切文字

金属文字でファサード看板!

ステンレス切文字は高級感あり!
店舗名などを掲げる場合には最適な文字看板!

ステンレス切文字の詳細→

突出し看板

建物の正面から突き出すように設置する看板のことで、アーム看板や袖看板とも呼ばれます。
正面だけでなく側面からも視認できるため、人通りの多い商店街や駅前など、歩道との位置関係を意識したい場所に適しています。

突出し看板はシンプルにロゴやキャッチフレーズを載せるデザインのほか、照明やライトアップ機能を追加して夜間の集客を意識したつくりにするケースも多いです。

突出し看板

突出し看板

看板内部へLEDを組み込んんだ光る突き出し看板から、ステンレス製の存在感が大きな突き出し看板まで代表的な看板を全て揃えておりますので、ぜひ下記よりご覧くださいませ!

突出し看板どこよりもお安く販売!

突出し看板の設置工事も
他の看板同様に福岡全域可能です!

突出し看板一覧はこちら

立体文字看板

文字そのものを立体的にかたどって壁面に取り付ける形態のファサード看板です。

切り文字や浮かし文字など工夫を凝らすことで、文字が影を落として独特の存在感を生み出しやすくなります。
金属パーツやアクリルパネルなどを使って制作することが多く、店舗のイメージに合わせて色や素材、フォントを選べる自由度の高さも魅力です。

照明を仕込んで文字部分をライトアップすることで、夜間営業店舗などにもインパクトをもたらします。

■カルプ文字

立体文字看板の代名詞ともいえるカルプ文字。
カルプ材と呼ばれますウレタン素材を店舗名などの文字の形状へカットした看板となります。
ステンレスなどのような金属ではございませんが、屋外看板としても十分ご使用が可能で下記お客様のようなカラフルなロゴマークなども表現が可能です!

カルプ文字

カルプ文字

カルプ文字の制作・施工もご対応!

立体的な文字やファサード看板へ
ロゴを掲げたい際にも最適なカルプ文字!

カルプ文字の詳細はこちら

■箱文字・チャンネル文字

箱文字やチャンネル文字はステンレスなどを使用し、文字の形へ箱型に看板を製作します。
そして、チャンネル文字と呼ばれる仕様の場合はその内部へLEDを組み込み、光る文字看板とします。

社屋のファサード看板としても人気がございます^^

箱文字・チャンネル文字

箱文字・チャンネル文字

箱文字・チャンネル文字

金属文字でファサード看板!

ステンレス切文字は高級感あり!
店舗名などを掲げる場合には最適な文字看板!

ステンレス切文字の詳細→

電飾看板

LEDを内蔵して文字や絵柄など看板デザインを照らし、暗くなってからも視認性を確保できる電飾タイプのファサード看板です。

飲食店やコンビニエンスストアなど、夜間も営業を行う店舗では欠かせません。
近年ではLED技術の進歩により、省エネ効果が高く、長寿命の電飾看板が広く普及しており、カラフルな発色を活かして華やかな印象を演出する店舗も増えています。
電気代も圧倒的お安く、電球交換もLEDであれば数万時間は必要ないため、目立ち度とコスパの良さが人気です!

電飾タイプのファサード看板は多くの場合で、下記事例のような箱型の看板を製作し、内部へLEDを組み込みます。
そして、看板デザインをFFシートという光を通す特殊な幕へ印刷をしたもので蓋をするように設置します。

サイズ的に大きくない場合はアクリル板が使用されるケースも多いです^^

電飾看板

電飾看板

電飾看板

電飾タイプのファサード看板もお任せ!

フランチャイズ店舗の多くで
電飾ファサード看板が選ばれております!

電飾タイプのファサード看板の詳細→

ガラス面へのサイン

店舗正面が全面ガラス張りになっている場合、ガラスに直接サインやグラフィックを施すウィンドウサインと呼ばれる看板もファサード看板の一種と考えられます。

シール状のフィルムや半透明の素材を使ってデザインを表現するため、内装の雰囲気を生かしつつ、外からの視線のコントロールにも活用できます。
視覚的なインパクトがあり、洗練された雰囲気を演出しやすい反面、店内照明との組み合わせやガラス自体の反射を考慮したデザインが求められます。

電飾看板

電飾看板

電飾看板

ウィンドウサインはフルカラー印刷でどのようなデザインもご対応が可能です!
フォグラスシートなどのくもりガラス調のフィルムも貼ることで、目隠し効果も高めたよりデザイン性の高いウィンドウサインも福岡県内どこでもご対応可能です!

ウィンドウサインもデザインからご対応!

目隠しも兼ねたウィンドウサインを
福岡県内どこでも貼り付けます!

ウィンドウサインの詳細→

ファサード看板が重要視される理由

ファサード看板は、そのお店の「顔」とも言える存在です。
初めて訪れる人、または通りがかりの人にとって、“看板で受ける第一印象”が、来店のきっかけやリピート利用につながることがあります。

単なる店店舗名の表示ではなく、

「燃えるように赤い色合いで情熱的なイメージを持たせたい」
「落ち着いたアイボリーで高級感を出したい」

など、その空間全体のコンセプトを看板に投影することは店舗で一番目立つファサード看板を製作する際には大変重要です。

デザインの意図を含めて一貫した世界観を作り上げることで、顧客にとって記憶に残りやすく、リピーター獲得にも効果を発揮します。

また、店舗の存在を知らしめるだけでなく、業種やサービス内容を瞬時に伝える手段としてもファサード看板は有効です。たとえば、美容院であればシンプルながら洗練されたデザイン、カフェであれば温かみのある手書き風の文字など、視覚的な共感を得られる看板を用意しておくと、顧客に興味を持ってもらいやすいだけでなく、SNSでの発信や口コミ拡散にもつながりやすくなります^^

弊社では今回ご紹介させていただきました様々な看板全てをデザイン作成からご対応をしております!
福岡県内はもちろん、現在東京・大阪・名古屋はじめ全国で看板事業を展開しておりますので、毎年看板デザインのご依頼だけでも6,000件を優にこえるご依頼をいただけております。
そうした豊富な経験値があるデザインチームが最適なデザインでファサード看板をご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ!

ファサード看板を制作・設置するときのポイント

店舗イメージや周辺環境との調和

ファサード看板を設置するにあたっては、店舗の内装・外装デザインだけではなく、立地する街並みや周辺のお店などとの調和を考慮する必要があります。
奇抜さだけを追求すると地域特有の景観を損ねてしまい、かえって周囲から敬遠される場合もあるため、適度なバランス感覚や高級感、カジュアルさを上手に織り交ぜることが大切です。

視認性と読みやすさ

通行人に対して看板の情報がすぐに読み取れるかどうかは、集客を左右します。
文字やグラフィックの大きさ、書体、色のコントラストなどを十分に検討し、昼夜問わず遠くからでも判別しやすいデザインに仕上げるのがおすすめです。夜間営業が多い店舗であれば、照明やライトアップなどの工夫を取り入れると視認性を高められます。

メンテナンスと耐久性

ファサード看板は常に雨風や紫外線にさらされるため、素材選びや定期的なメンテナンスが欠かせません。劣化が進んで文字がかすれたり、看板の一部が破損した状態になったりすると、せっかくのお店のイメージを下げてしまいかねません。

長期的に使う看板の場合は、サビに強い金属素材や耐候性のある塗料を使用し、定期的に点検と清掃を行うことが大切です。

まとめ

ファサード看板は店舗や建物の正面を飾り、ブランディングに大きく寄与する看板の一種です。
壁面看板や突出し看板、立体文字看板、電飾看板などその種類は豊富で、建物や店舗のコンセプト、立地条件を考慮しながら最適なものを選べぶことでより店舗の存在をしっかりと認知いただけるかと思います!

弊社ではファサード看板のデザイン作成はもちろん、看板照明との組み合わせによる魅せ方などお客様の店舗をより良く魅せられる看板製作へ力を入れております。

ファサード看板に限らず、店舗丸ごと一式の看板もデザインからご対応可能ですので、ぜひ福岡県内の看板は弊社へお気軽にご相談くださいませ!

よろしくお願いいたします!

福岡県内どこでもファサード看板お任せ!

店舗の顔となるファサード看板
看板デザインから設置までご対応します!

ファサード看板の詳細→

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

看板デザインから看板製作 設置工事全国ご対応します!

お電話・メール・LINEにて随時ご対応しております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

0120-944-599 FAX:052-350-2662
営業時間:9:00-17:00 定休日:土日祝

TOP