福岡県内の看板は全てご対応!
『キュービック福岡』です^^
今回は店舗や会社の表札的な看板として人気があります
『アクリル看板』
についてご紹介させていただきます。
弊社でもご依頼いただくことが多い看板として常に上位なアクリル看板。
店舗や会社・建物名称のサインとして鉄板な看板となりますので、ぜひご覧くださいませ!
アクリル看板とは?
アクリル看板とは、アクリル樹脂(PMMA)を素材とした看板の総称で、透明感と光沢感が魅力的なサインを作れるのが特徴です。
下記のような見た目の看板となります↓
屋外・屋内問わず、さまざまな場所で利用されており、特に近年はデザインの多様化に伴って人気が高まっています。
形状も円形にするなども可能ですし、サイズも小さなものから大きなものまでオーダー製作が可能です!
店舗やオフィスなどのイメージアップに貢献する看板としてアクリル看板は年々注目を集めています^^
透明度が高く軽量で、衝撃にも比較的強いという特性があるため、傷や割れに強く、ガラス素材よりも安全性が高い点もメリットの一つです。たとえば、飲食店ではメニューを背面から取り付けて見せるような演出が行われたり、企業受付のファサード看板にアクリル素材を用いることで高級感ある意匠を実現することができます。
アクリル看板とファサード看板の関係
ファサード看板とは、建物や店舗の正面部分を彩る看板のことで、いわば「お店の顔」にあたる重要な看板です。
集客やブランディングの観点から非常に大切な役割を担うため、素材選びやデザインにはこだわる必要があります。そんなファサード看板の中でも、クリアな質感とスタイリッシュな印象を与えられるアクリル看板は人気が高く、特に透明アクリルを使用した切り文字やロゴサインは、多くの企業や店舗正面で使われています。
透明なアクリル板の良さは下記のように壁面へ馴染む点も挙げられます↓
ザ看板!といった形ではないシンプルな看板がご希望のお客様にも最適な看板となります!
特に下記のピアノ型のアクリル看板は福岡県内だけではなく、全国のお客様よりご依頼をいただけております^^
看板デザイン済みでご用意しておりますので、ぜひご覧くださいませ!
ファサード看板としてアクリルを使用すると、建物外観全体との調和をとりながら、他の素材では出せない独特のソフトな光沢を演出できます。照明を背面や側面から取り入れることで、夜間のライトアップ時に浮かび上がるような幻想的な効果も狙えるため、昼夜問わず魅力的な見せ方が可能になります。
ファサード看板には、木製や金属製、ネオン管などさまざまな素材が使われますが、その中でもアクリルは加工の自由度と上質な見た目の両立がしやすい素材として重宝されているのです。
アクリル看板の主な用途
アクリル看板は、単に店名を大きく掲示するだけではなく、多岐にわたる用途で使用されています。
実際どんな場面で活用されているのか、いくつか代表的な事例をご紹介します。
店舗やオフィスのエントランスサイン
企業の受付カウンターや店舗の入口に設置するサインは、訪問者が最初に目にする看板です。
アクリルの透明感は清潔感や先進性を演出しやすいため、IT企業や美容サロンなどで特に好まれます。
背面に写真や文字を印刷したり、ロゴだけを浮かせて見せるようなデザインにすることで、シンプルでありながら存在感のある仕上がりが期待できます。
ファサード看板としての外観演出
ファサード看板は、遠目からでもお店の雰囲気やコンセプトを伝える重要な役割を担います。
アクリル板を使えば、もともとの建物外壁の色や質感を活かしつつ、店名やロゴを鮮明に映し出せるメリットがあります。
夜間にはLED照明を使うことで、文字だけが浮き出るように見せるデザインも可能です。
アパレルショップやカフェ、レストランなど、ファサードをおしゃれに演出したい店舗に最適な看板となるかと思います!
室内の案内表示や装飾パネル
オフィス内の案内サインや、店舗の空間を区切るパーテーションとしてもアクリル看板が活用されています。
ホワイトボードとして書き込みができるように工夫したり、背面にカラーシートを貼ってブランドカラーを前面に打ち出したりすることで、機能性とデザインを両立させることができます。
店舗やオフィス全体の印象を底上げしつつ、利用者にとって分かりやすく導線を示す役割を果たします。
展示会やイベントでのディスプレイ
展示会ブースやイベントブースでも、アクリルの透明感と軽量性は大いに活かされます。
ブースのテーマや企業イメージに合わせて、パネルや立体的なサインを柔軟に作ることができるため、来場者にインパクトを与えながら、設置や撤去の手間を抑えて搬入・搬出をスムーズにこなせるのも魅力です。
アクリル看板の魅力とメリット
アクリル看板の大きな魅力は、その透明感と光の反射によって生まれる高級感でしょう。
建物正面に設置するファサード看板として使えば、店内の照明や外の自然光を取り込みながら、ロゴや文字をきれいに映し出すことができます。
軽量で加工しやすいという特性から、文字や絵柄を切り抜くことも簡単で、オリジナリティあふれるデザインを実現しやすいのが強みです。
さらに、アクリル素材は紫外線に比較的強く、適切な加工やメンテナンスを行えば、長期間光沢や透明度を保てます。
防水対策も施しやすいため、屋外での使用にも向いています。衝撃に対する強度はガラスに比べて高く、安全性が確保しやすいのも導入しやすさのポイントといえるでしょう。
アクリル看板を導入する際のポイント
設置環境に合わせた厚みや加工を選ぶ
アクリル板にはさまざまな厚みがあり、看板のサイズや設置場所によって最適な厚みを選ぶことが重要です。
大きく重たい看板を薄い板で作ってしまうと反りや割れの原因になる可能性があるため、必要に応じて十分な強度が出せる厚さを選ぶようにしましょう。
また、エッジ部分の面取り加工やコーナーの丸みなど、細部にこだわった仕上げを行うことで、より洗練された見た目に仕上がります。
照明の配置や電気工事
ファサード看板として使用する場合や夜間の演出を重視する際は、照明方法の検討が欠かせません。
文字の周囲や背面にLEDライトを仕込むことで、暗くなってからの視認性を大幅に高めることができます。
反射や見え方のシミュレーションを行い、看板のデザイン全体とのバランスを調整しておくことが大切です。
ブランドイメージに合った色使い
アクリルは透明だけでなく、色付きや乳半(半透明)と呼ばれる種類も存在します。
ロゴの配色や店舗のブランドカラーとの相性を考えながら、背景色や文字色をどのように組み合わせるかを検討すると、より一体感のある仕上がりになります。デザイン全体が統一感をもってまとまっていると、来店客や訪問者が店舗や会社の世界観を直感的に感じ取れるでしょう。
まとめ
アクリル看板は、その透明感と耐久性、そして加工しやすさによって多彩なデザインが実現可能な優れたサイン素材です。
店舗の正面を飾るファサード看板としても、オフィスの受付や室内の案内サインとしても、その清潔感や高級感を活かして大きな印象を与えることができます。また、看板照明との組み合わせ次第では、夜間にも視認できる洗練された演出が実現できるため、ブランドイメージを向上させたい!
といったお客様にも非常にお勧めできる看板となります^^
品の良いアクリル看板を取り入れれば、クリエイティブなデザインが長期にわたってその効果を発揮し、来店客や訪問者に強いインパクトを与えられるブランディングに役立つ看板となるかと思います!
弊社では表札的なサイズのアクリル看板から、ファサード看板としてもご使用可能な大型のアクリル看板まで全て看板デザインからご対応が可能です^^
福岡県内の取り付けはもちろん、お客様ご自身で設置されるケース場合はアクリル看板の製作のみでのご対応も大歓迎です!
ぜひお気軽にご相談くださいませ!
コメント