店舗の看板はお店の“第一印象”
福岡県内の看板は全てご対応!
『キュービック福岡』です^^
「看板はお店の顔」という言葉もあるぐらい看板は店舗の第一印象を大きく左右するアイテムとなります。
通りすがりのお客さまに
『ちょっとここのお店気になる!』
と思っていただく為には、シンプルかつセンスのある看板を設置することが大切です。
そして看板の種類は実に多種多様ございまして、同じように見える看板でも、細かく見てみると“取り付け方”や“工事の有無”などで分類され、メリットや特徴も異なっております。
その為、
「看板をつけたいけれど、どんな種類を選べばいいんだろう?」
と迷っているオーナーさんも多いのではないでしょうか^^
今回は店舗の看板の種類についてのご紹介と看板の中でも設置工事が不要な手軽な看板と、設置工事が必要な看板がございますのでそれらもまとめてみたいと思います。
ぜひご覧くださいませ!
工事不要な看板を全て激安で販売!
スタンド看板を光る電飾タイプまで
全てをどこよりもお安く販売しております!
施工が必要な看板も全て福岡県内ご対応!
大型看板から高所への看板設置まで
あらゆる看板施工もご対応可能です!
参考にしてほしい『看板選び』の考え方
看板と一口に言いましても、街中を見渡せば実にさまざまな形があることに気づきます。
例えばビルの壁面に大きく掲げられたものや、店先に置いてある文字が可愛らしい看板。
どれが自分の店舗に合うかは、立地や客層、ブランドイメージによって異なるため、一概には言えません。
ただ、いくつか覚えておきたい視点があります。それは「設置工事が不要なタイプ」と「設置工事を要するタイプ」に分けること。
あえてこの2つを区別しておくと、ぐっと絞り込みがしやすくなります^^
「工事が要らないならお手軽かも?」
「いや、しっかり目立つ看板にしたいから工事込みでもいいかな?」
…そんな話し合いを店舗オーナーやスタッフの方々でしてみると、思わぬアイデアも出てくるかもしれません!
店舗の看板|設置工事不要タイプ
“置くだけ・立てるだけ”でサッと使える看板の魅力
設置工事が不要な看板と聞きますと、まず思い浮かぶのが店頭に置いてあるスタンド看板ではないでしょうか。
下記のような看板をスタンド看板と呼ばれております↓
「今日は新商品が入荷しました!」「大特価セール開催中!」など、季節やイベントに合わせて気軽に内容を書き換えられるような手書きタイプのスタンド看板も多く、一度は街中で目にされたことがあるはずです。
このタイプは字のとおりスタンド構造になっているので、道ゆく人の視線の高さにうまくフィットする点も支持を集める理由となります。。
下記のような看板の内部へLEDが組み込まれております電飾タイプのスタンド看板も、家電製品と同じように電源コードをコンセントへ挿すことさえできましたら設置工事などは一切不要で置くだけで簡単に導入が可能です^^
スタンド看板はこんな人にぴったり
スタンド看板の最大の魅力は、やはり「機動性の高さ」でしょう。
『今日の天気はいいし、通りからも目立ちそうだから看板をもう少し前に出そうかな』
といった微調整も簡単です。
不動産屋さんが物件情報を毎日更新していたり、カフェが気まぐれメニューを手書きで書き込んでいたりするのを見かけますが、まさにその自由さこそが最大のメリットです。
工事の手間だけでなく使い勝手もいいので、
『開店準備に時間はあまりかけられないけど、接客の合間にちょこっと書き換えるくらいならできる!』
という場合にはうってつけな看板となります^^
気軽に導入しやすいタイプの看板といえるでしょう。
また、スタンド看板には素材や形状が多様にあります。
両面が看板として使用可能なタイプやスリムな縦長のもの、黒板風のおしゃれなデザインなど、店舗の雰囲気に合わせて選べるという楽しさも魅力の一つです。
オーナーさんの個性やセンスを存分に発揮できますので、とくに小規模の飲食店や雑貨店には重宝され、まるで『お店のキャラクター』のように、通りすがりの人を呼び込んでくれます。
店舗の看板|設置工事が必要なタイプ
専門業者の工事で確実に据え付ける看板の頼もしさ
次に見ていきたいのは、設置工事が必要な看板です。
やはり工事という言葉が入りますと、
「…ちょっと大がかりそう。。」
と身構えてしまう方もいるかもしれません。
ただ、このタイプの看板を設置しますと、大雨でも台風の日でも常時屋外へ出しっぱなしでもしっかりと集客へ貢献をしてくれる看板となります^^
『長い目で見れば、看板はしっかり固定して大型で目立つものを選びたい!』
と思われる場合は、避けては通れない選択肢となります。
壁面に固定するものや、ポールを建てて自立させるもの、電飾を仕込んで夜でも光る袖看板などが代表的ですね。
ビルの高い位置に設置するケースも多いので、その分、街中でのインパクトは一段と強まります。
電飾看板の万能感
設置工事の必要な看板を代表する存在として挙げられるのが「電飾看板」です。
『夕方以降もちゃんとお店をアピールしたい!』
そんな思いから導入をご検討いただくオーナー様も多く、夜遅くまで営業する飲食店やバーなどにとってはほぼ必須ともいえるかもしれません。
電飾看板は、内部にLEDなどのライトを仕込んだ仕掛けの内照式看板と呼ばれる仕様か、看板照明で看板を照らす外照式看板と呼ばれる2つの仕様がございます。
内照式看板は下記のように箱型に看板を製作し、その内部へLEDを組み込むことで看板内部から光らせる形です。
メリットとしましては光のムラがなく全体を満遍なく光らせることが可能な点と、看板照明を別途設置する必要がないために見た目的にスッキリさせることができる点です^^
対して、外照式看板は下記のようにアーム型の看板照明などを別途設置することで看板を照らす形となります。
メリットとしましては、例えば下記のようなカルプ文字やステンレス切文字と呼ばれます立体文字看板なども夜、間にしっかり目立たせることが可能な点です!
また、光のムラという点では照らす形となるため出ますが、それがまた柔らかい良い雰囲気に見えるといった部分もございます^^
内照式看板も外照式看板も周囲が暗くなれば鮮やかにお店の看板・ロゴや文字が浮かび上がりますので、駅前や繁華街など競合店がひしめくエリアではひときわ目立つ存在になれます。
一方で、「夜しか電飾の効果を発揮しないのでは?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、昼間もライトを点灯しておけば看板部分はより鮮明に見えます。
電飾看板は昼夜問わず、目を引く強力な広告媒体になるのがうれしいポイントです。
そして、取り付け方や形状によっては天候や経年劣化に強い仕様も実現でき、長く使い続けることが可能です!
“どんな印象を与えたいか”を基準に選ぶのがベスト
ここまで読んでみると、
「どんなタイプの看板が良いか決めきれない…」と、逆に悩まれているかもしれません。
「こぢんまりしているけど、温かい雰囲気を大切にしたい」
というコンセプトなら、手書きや木目など温もりのある素材を生かしたスタンド看板でも十分アピール力を発揮します。
反対に、「おしゃれでスタイリッシュな雰囲気にしたい」なら、すっきりしたデザインの電飾看板や袖看板で洗練されたイメージを演出することも可能です。「
設置工事が必要かどうか」はあくまで手段のひとつ。最終的には、店舗のイメージ戦略を踏まえて理想のスタイルを導き出すのがベストです。
お客さまは、お店の看板を見た瞬間に「来店したい」「ちょっと気になった」など、多かれ少なかれなんらかの感情を抱きます。
看板の種類によってもそうですし、どのような看板デザインへするかといった点も重要なポイントとなります。
こうした点は随時お電話やメール・LINEなど経験豊富なスタッフがご対応させていただいておりますので、ぜひお気軽にご相談いただきましたら嬉しいです^^
まとめ
店舗に最適な看板をご提案させていただきます!
看板の種類を選ぶときは、どうしても費用面や設置方法のハードルに目が行きがちですが、最終的には
『その看板があることでお店がどう見られたいか』
を忘れないのが重要なポイントとなります。
スタンド看板による自由度の高さは、一人ひとりのお客さまと対話するような親しみやすさを演出し、電飾看板による照明効果は、その場をパッと華やかに照らす存在感を与えます。両者それぞれに魅力があるからこそ、店舗のコンセプトに合った看板を選ぶことでより店舗の魅力を引き立てるアイテムとなるかと思います!
弊社ではスタンド看板の販売から、看板の施工まで全ての看板を福岡県内どこでもご対応が可能ですので、ぜひお気軽にご相談くださいませ!
看板デザインも経験豊富なデザインチームが店舗に合った最適なデザインをご提案させていただきます^^
よろしくお願いいたします!
工事不要な看板を全て激安で販売!
スタンド看板を光る電飾タイプまで
全てをどこよりもお安く販売しております!
施工が必要な看板も全て福岡県内ご対応!
大型看板から高所への看板設置まで
あらゆる看板施工もご対応可能です!
コメント